12月24日(月)
新居で迎える初めてのクリスマス♪
イブの夜には「初☆お客様」が来ました~!
まーれさんご夫妻とささやかなクリスマスパーティーです。
自分の家にお友達を招いて、おもてなしなんて実家ではまずやった事ないので
どうしたものかと・・・
前日から、主人と頭を抱えてメニューを考えました。
(なるべく簡単で・・・失敗しないようなレシピで!笑)
クリスマスなのでやっぱり「チキン」ですよね~・・・
ローストチキンとかちょっと怖い(失敗が)ので、スープにすることに。

「鶏手羽元とブロッコリーのトマトスープ」
あとは、お料理教室で教わった「根菜野菜の胡麻和え」と「シーザーサラダ」に
「豆腐クリームのオードブル」



そして、まーれさん特製の「生ハムとアボガド、穴子の巻き寿司」

相変わらず美味しかったです!!!(今度教えて下さいね~)
今のワタシには、もうこれでいっぱいいっぱい(汗
午前中に車のディーラーなどに行っていたので、大慌てで一時はパニック状態に~(笑
元々、料理が得意な主人のヘルプがあったので助かりました(←内緒ですが・・・)
でも、お世辞でも「美味しい!」って言って食べてもらえるって幸せな事ですね☆
もっと、腕を磨いて素敵なおもてなしができるように頑張ります!!!
まーれさん、ご主人様、わざわざお越しいただきありがとうございました♪
また、いつでも遊びに来てくださいね!
新居で迎える初めてのクリスマス♪
イブの夜には「初☆お客様」が来ました~!
まーれさんご夫妻とささやかなクリスマスパーティーです。
自分の家にお友達を招いて、おもてなしなんて実家ではまずやった事ないので
どうしたものかと・・・
前日から、主人と頭を抱えてメニューを考えました。
(なるべく簡単で・・・失敗しないようなレシピで!笑)
クリスマスなのでやっぱり「チキン」ですよね~・・・
ローストチキンとかちょっと怖い(失敗が)ので、スープにすることに。

「鶏手羽元とブロッコリーのトマトスープ」
あとは、お料理教室で教わった「根菜野菜の胡麻和え」と「シーザーサラダ」に
「豆腐クリームのオードブル」



そして、まーれさん特製の「生ハムとアボガド、穴子の巻き寿司」

相変わらず美味しかったです!!!(今度教えて下さいね~)
今のワタシには、もうこれでいっぱいいっぱい(汗
午前中に車のディーラーなどに行っていたので、大慌てで一時はパニック状態に~(笑
元々、料理が得意な主人のヘルプがあったので助かりました(←内緒ですが・・・)
でも、お世辞でも「美味しい!」って言って食べてもらえるって幸せな事ですね☆
もっと、腕を磨いて素敵なおもてなしができるように頑張ります!!!
まーれさん、ご主人様、わざわざお越しいただきありがとうございました♪
また、いつでも遊びに来てくださいね!
■
[PR]
▲
by olive_k
| 2007-12-24 21:50
| 日常
ちょっと早いお正月気分を味わいました!
(と言っても、我が家は今年父が亡くなっているので、お正月はナシですが・・・)

今年最後のお料理教室は「おせち料理」でした♪
クリスマスケーキの特別講座があるけど、そちらは引っ越した後になるので
断念です。
最近UPしていませんでしたが、5月から通い始めたお料理教室
お式で1回だけ休んでしまいましたが、それ以外は頑張って通いましたよ!!!
(ワタシにしては珍しく頑張れた^^;)
知らない事だらけで、本当に勉強になりました(〃∇〃)
先生のご指導の下、嫁入り道具(料理道具)も揃えさせてもらいました。
なんでも道具から入るワタシ、さぁ!あとは実践実践( ̄∇ ̄+)
頑張るぞ!!
斉藤先生、短い間でしたがお世話になりました~m(__)m
肝心なおせちのお味ですが、大好評でした~v( ̄∀ ̄)v
(と言っても、我が家は今年父が亡くなっているので、お正月はナシですが・・・)

今年最後のお料理教室は「おせち料理」でした♪
クリスマスケーキの特別講座があるけど、そちらは引っ越した後になるので
断念です。
最近UPしていませんでしたが、5月から通い始めたお料理教室
お式で1回だけ休んでしまいましたが、それ以外は頑張って通いましたよ!!!
(ワタシにしては珍しく頑張れた^^;)
知らない事だらけで、本当に勉強になりました(〃∇〃)
先生のご指導の下、嫁入り道具(料理道具)も揃えさせてもらいました。
なんでも道具から入るワタシ、さぁ!あとは実践実践( ̄∇ ̄+)
頑張るぞ!!
斉藤先生、短い間でしたがお世話になりました~m(__)m
肝心なおせちのお味ですが、大好評でした~v( ̄∀ ̄)v
■
[PR]
▲
by olive_k
| 2007-12-12 23:46
| 習い事

今回の中華は大好物の「ジャージャー麺」♪
でも食わず嫌いのピータンも・・・克服できるでしょうか~?
ジャージャー麺(チャーチャーミェン)
ピータンの生姜ソースかけ(スンフォアバンジャンジー)
卵と桜海老の炒め物(フォンタンシャーピンチャオジョツァイ)
ヨーグルトゼリー
ジャージャー麺は、しつこくなくて、テンメンジャン(味噌)がポイントでした!
自分でおうちで作る時はもっともっと辛味をプラスしようと思います♪
ピータンも意外や意外・・・もっと鼻を突くにおいかな~と思ったけど
少しクセのある卵くらいでした^^;
生姜ソースが匂いを消してくれたんでしょうね!
でも、苦手意識からでしょうか・・・残してしまいました^^;
桜海老の玉子焼き?香ばしくてオイスィ~♪
ご飯がどんどんススム感じです!
はぁ~、今回も満足です!
彼には毎回写メでその場で写真を送るのですが、お腹が空いている時間帯で
可愛そうかな~?と思いつつも、自慢したくてついつい^^
「いつか」ご馳走しますからね~♪

前回の【西洋料理】もようやくUPしましたので、良かったらどうぞ!
■
[PR]
▲
by olive_k
| 2007-07-25 21:21
| 習い事

お料理教室もだんだん調子に乗ってきました!
本日は洋食です♪

まずはオードブルに
【グリエールトースト】
チーズフォンデュに使われる
スイスの地名の付いたチーズ!
季節のフルーツと一緒に♪

【鶏胸肉と夏野菜のトマト煮】
今回はズッキーニ、茄子、ピーマンで♪
鶏肉を最初に小麦粉を付けて焼くので
ソースにとろみが出て絶妙です!

【かじきまぐろのケッパーソース】
皮をカリカリに焼いたかじきまぐろに
酸味の利いたケッパーソースが
よく合います!
付け合せに【南瓜とナッツのサラダ】
簡単でとっても美味しいです!
オススメの一皿です♪

デザートは意外な組み合わせの
【フルーツポンチ】
メロンゼリーと炭酸ジュースで
爽やかに♪
今回も、とっても簡単で美味しいお料理でした~!
調理器具の使い方、道具の手入れ方法・・・毎回勉強になります。
■
[PR]
▲
by olive_k
| 2007-07-11 22:45
| 習い事
▲
by olive_k
| 2007-06-27 23:50
| 習い事
▲
by olive_k
| 2007-06-13 20:48
| 習い事

烏賊のファルシー・トマトソース煮
ラビオリと野菜のスープ
ストロベリーゼリー
今日は2回目のお料理教室でした~前回は「和食」でしたが
今回は「西洋料理」です。
今回は包丁の使い方など、特に指摘はされませんでした~
でも前回から今日まで包丁を握ったのは覚えているだけで2回^^;
きゅうりのスライスとりんごの皮むきのみ・・・ヤバイかも。
(だって、やるときが無いんですもの~と言い訳。
ま、結婚したらイヤでもやる時が来ますからね^^
今回も、簡単で美味しいお料理~♪
あぁ・・・でもこんな感じで「おうちご飯」作ったらきっと彼、喜んでくれるだろうな~!
頑張ろうっ!!
前回は書かなかったのですが、豆知識を教えてくれます。
本日の【豆知識】
オードブルになぜメロンが出るか?
それは「胃液の分泌を促すので、消化に役立つ」との事!
いつも、これはデザートじゃなかろか?と思っていた。でもみんな知らなかった
みたいデ、ワタシだけじゃなかったんだとちょっと安心。謎が解けました。
ちなみに前回の【豆知識】
「清まし汁(お清まし)」と「お吸い物」はどう違うのか?
前者は「ご飯と一緒」に食べるもので、後者は「酒の肴」!
なので、お酒を飲んでいるときに「お清まし」を出したら「とっとと帰りやがれ!」って
取られるので注意が必要~。嫌な客人にはこの方法(笑
(どちらも中身は一緒で「呼び方」の違いです)

■
[PR]
▲
by olive_k
| 2007-05-30 22:35
| 習い事

ひじきの煮物
焼き鮭寿司
しめじと独活(ウド)の青まし汁
本日、お料理教室にいってまいりました~♪
基礎クラス 第1回目は【和食】です。
エプロンなんて持ってないから、新調しましたよ^^;
一緒のクラスの子は、おおよそ私よりも年下の、いかにも「お嬢さん」という感じ~
初々しいな♪
あ、でも数日後にはお孫さんが産まれるという大先輩もいらっしゃいますし、
今日は「包丁さばきから習いたい!」という団塊世代の男性も見学に来ていました!
みんなで和気あいあいと楽しくやっていけそうです♪
yucca先ずは、ピーマンの千切りから!
「はい!Tさん包丁の持ち方は・・・力が入りすぎ!握らないっ!」
「指の添え方は・・・それじゃ自分の指切りますよっ!」
「切り方は・・・これじゃ食材をつぶしてますっ!」
「は、はい~~っ・・・^^;」
たった3コのピーマンを千切りするのに、こんなに時間がかかったの人生で初めてだよ。
へんな汗かいてしまった~・・・
いやぁ、しかし勉強になりました。
こちらのサロン「全国料理技術検定員」の先生なので上級の受験を必須としています。
(私は来年引っ越すのでムリなんですけどね)
食材や食育の事も細かく教えてくれるので、納得しながらお料理ができます。
自分で作るご飯って本当に美味しいですね!
食材に感謝の気持ちがわいてきましたよ。
次回は【フレンチ】です♪

■
[PR]
▲
by olive_k
| 2007-05-16 23:02
| 習い事